白馬蛇&灰雷鳴鳥'S

FORD 96cobra's&91 T-bird's Web Page
Sory Now Japanese Only!!!

英文で作成出来るのは何時になるでしょうか?PCの進化を期待します!

!!!警告!!! 当方の情報はあくまでも参考程度の事です。情報は、鵜呑みににせず、個人で調査の上 自己責任において活用して下さい。

コントロールアーム交換手順(作業時間2人作業で約8時間)
警告:危険作業を伴う為、理解の上、自己責任に於いて実行して下さい!!

事前準備:外す部位にCRCを塗布しておく(1日前ぐらいが望ましい)
必要工具:ビール(笑)、猫の手など(爆) 冗談はさておき…
輪留め、ガレージジャッキ、うま、(パンタジャッキ2本+外したタイヤでも可)あれば油圧かボールジャッキ 13,18mmソケット、マイナス(大)ドライバーで貫通タイプの物、ハンマー(あれば木ハン、プラハン)や 当て木等、グリース(あればクロモリタイプ)懐中電灯、ウエス(あれば理想のインパクトレンチ)

注意事項:ナットを緩める時は、回転回数を覚えておくと、締め付け時に便利です(同一ネジの場合)

1、リヤタイヤのナットを緩め、フロントの輪留めをしてリアをジャッキアップしウマに乗せてリアタイヤを 外し、外した物をBODY下部に置く(ウマ脱落防止策)

2、リアスェーバー13mm 4本のネジを一先ず緩めで全体的に緩んだら外す。サイドブレーキワイヤーに注意 (二人でやるか、スェーバー中央にジャッキをかませておくと外す時楽です)

3、ロアー のエンド側の下にジャッキをかけておき(応力方向に注意)、18mmソケットをともにかけて外す ボルトのセンターがジャッキで上手く出てると手で抜けます。(以後同様)駄目なら叩きます。
後は、ゆっくりジャッキを降ろしバネをはずす(場合によってはバネが降ってくるので注意) 参考:スプリングコンプレッサーや番線か箱留め用テープ等でバネを固定出来れば安全です。
バネの座っている位置(上下)とバネのマウント上下(ゴム)を良く覚えておく同様に組み付けの為

4、ロアー BODY側は18mmと18mmディープソケット(プラグレンチでも可)+スパナかモンキーを 使用(マフラー側はラチェットが入らない事がある為)場合によってはマフラーの取り付けゴム2本を
外しマフラーをフリーにしなければならない(泣)内側からボルトを外しアームをはずす。

5、デフの下部の丈夫なところにジャッキをかける(エンドがわとプロペラシャフト側の2個所が望ましい)

6、アッパー 18mm ソケットをともにかけて外す(今度は楽勝)デフのマウント側を叩いて外す場合もある。 交換品の替え取り付ける(カーネルベル品は19mm)ボルト類は掃除してクロモリを塗ると楽(以後同様)
交換品によってはブッシュ部にシリコングリース塗布が必要、又、デフマウント側等は叩きばめかも? アッパーは増し締めが後からでは辛いのでしっかり締めましょう!

7、反対側のロアーとアッパーを外しアッパーを取付ける(文章で書くと凄く簡単(笑))

8、此処らで、飯でも食いましょう!付けるのは意外と辛いですから(泣)と自分も(-。-)y-゚゚゚

9、ロアーの取り付けは、BODY側から懐中電灯で内側かあらボルトの位置を良く確認し入れる 上手く行かない時は、諦めて (-。-)y-゚゚゚(←もうかい)入ったらナットを締めエンド側を
3、で外した時のバネの位置にセットし、ロアーの下にジャッキをかけ上げてゆきます。 ジャッキの位置関係がわるいとバネが外れるので要注意です。
ある程度あがったら、ボルト穴のセンターが合うようにデフのプロペラシャフト側等を調整し センターを出します(上手く行くと手でボルトが入ります)

10、反対側も同様ですが、場合によっては、ボルト穴のセンター出しが大変かも?でも、付けます。

11、スェーバーを取り付けます。あっタイヤ付けなきゃ…ナットも増し締めしなきゃ。

12、お疲れ様!風呂とビールでっせ(爆)翌日はもしかすると筋肉痛がやってきます(笑)

参考:CO2やMIG溶接機又は手棒でもあれがアッパーのBODY側に肉盛りすると強度があがるらしいです。 ホイールアライメントや1Gの増し締めも出来たらやる事。

作成中・・・チャレンジする方はDMにて
フロントスェーバー13mm 8本(ブッシュ4本)ロアー側から外す

CCプレート KYB 24mm 2本 15mm6本(アフター16か7mm)


質問は情報交換掲示板へホームへ戻る


inserted by FC2 system